茄子は揚げても焼いても煮ても美味しい、万能な夏の野菜ですね。
家庭のキッチンでよく使われる茄子を上手に選んで、長持ちさせる保存方法を知ることで、料理がもっと美味しくなります。
ここでは、茄子を選ぶポイントと保存のコツを詳しくご紹介します。
茄子は一年中スーパーで見かけますが、旬の時期に食べると、味も栄養価も格別です。
茄子の旬は6月から9月までです。
日本では、高知県や群馬県などで大量に栽培されていて、ハウス栽培により一年中手に入れることができます。
冬に旬を迎える品種もあるので、季節に合わせて選ぶと良いでしょう。
茄子を選ぶときのポイント
おいしい茄子料理のコツは、新鮮な茄子を選ぶことから始まります。
購入時には、皮がきれいで光沢があり、ぷりっと弾力があるものを選びましょう。
表面に傷がなく、色が濃く均一であることも重要です。
茄子のヘタや花がくがしっかりしていて、切り口がみずみずしいものは新鮮な証拠です。
また、トゲのある茄子を選ぶ場合は、トゲが尖っているかを確認すると良いでしょう。
茄子は水に長時間さらすと水っぽくなるので注意が必要です。
すぐに調理する場合は、アク抜きを省略しても大丈夫です。
茄子の油吸収を抑えるコツ
茄子は油を吸いやすい野菜ですが、油の吸収を抑える方法もあります。
それは、茄子を塩水に漬けることです。
これにより、茄子が油を吸いにくくなり、料理がヘルシーになります。
さらに、塩水に漬けると、茄子が火を通しやすくなり、調理後も色がきれいに保たれます。
このシンプルな方法で、茄子料理をもっと美味しく、健康的に楽しむことができます。
茄子の保存方法で新鮮さをキープ
茄子は水分が豊富で傷みやすいため、保存方法が大切です。
新鮮な茄子を長持ちさせるコツを紹介します。
常温で保存する場合
茄子は低温と乾燥に弱いので、涼しい時期には常温で保存し、早めに使い切るのがおすすめです。
茄子は常温だと食感も良く保たれます。
保存するときは、各茄子をラップで個別に包み、直射日光の当たらない風通しの良い場所に置くと良いでしょう。この方法では、大体3日間は新鮮さが保てます。
冷蔵で保存する場合
1〜2本の茄子をキッチンペーパーで包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管します。
茄子は寒さに弱く、冷えすぎると種が黒く変色しやすいので注意が必要です。
暑い時期やすぐに使わないときには、冷蔵が適しています。
茄子の水気を拭き取り、新聞紙かラップで包んで立てて保存すると、冷えすぎを防げます。
この方法なら、茄子は最大で1週間保存可能です。
切った茄子の保存
すでに切ってある茄子は、全体をラップで覆い、野菜室で保管します。
輪切りや乱切りの場合は、水にさらしてから保存容器に入れて冷蔵することで、色の変化を防げます。切った茄子の保存は、2日が目安です。
茄子を冷凍保存して長持ちさせる方法
茄子を最大2ヶ月間保存するには、冷凍が便利です。
茄子全体を専用の冷凍保存袋に入れて保管すると、必要な時に取り出してすぐに料理に使えます。
常温で数分置くだけで切りやすくなり、自然解凍後に水分を絞れば、生で食べることもできます。
冷凍保存の手順
1.茄子を丁寧に洗い、ヘタを取り除きます。
2.お好みで、食べやすいサイズに切ります。
3.切った茄子は水につけてアクを抜きます。
4.水気をしっかりと拭き取り、1〜2本をラップで包んで保存容器に入れ、冷凍庫で保管します。
茄子を加熱後に冷凍する方法もお勧めです。
この方法なら、電子レンジで簡単に解凍してすぐに食べることができます。
生のまま冷凍した場合は、解凍せずに直接料理に使うと便利です。
このようにして、茄子を手軽に保存し、いつでも新鮮な味を楽しむことができます。
なすの多様性とおいしさについて
なすは、日本料理や西洋料理、中華料理など、さまざまな料理に使える便利な野菜です。
焼いてそのまま食べるのもいいですが、スープや味噌汁に入れたり、ピクルスやサラダにするのもおすすめです。
なすは油や肉ともよく合うので、揚げたり、肉や厚揚げと炒めたりする料理もおいしいですよ。
夏に多く出回るなすは、水分が多く保存が少し難しいですが、適切に保存すれば長持ちします。
選び方や保存方法を覚えて、上手になすを楽しんでくださいね。
簡単ななすの蒲焼きレシピ(1人前)
なす1本のヘタを切り、ラップで包んで電子レンジで2分加熱します。
縦に切り込みを入れて開いてから、フライパンにサラダ油少々を熱し、なすを両面焼きます。
そこにしょう油とみりんを各大さじ1、砂糖小さじ2を加え、煮詰めます。
なすとピーマンの味噌炒め
なすとピーマンの炒め物は、味噌の濃厚な味わいと野菜の甘みがマッチして、ごはんがすすむおいしさです。
材料(4人分)
なす6個、ピーマン4個
調味料
味噌大さじ4、砂糖大さじ4、水大さじ4、酒大さじ1、サラダ油、ごま油
調理方法
なすはヘタを取り、1cm幅の輪切りにして、水に10分ほどつけてアクを抜き、水気を切ります。
ピーマンはヘタと種を取り除いて、食べやすい大きさに切ります。
調味料は事前に混ぜておきます。
フライパンにサラダ油とごま油を熱し、なすを炒めます。
なすが柔らかくなったらピーマンを加え、軽く炒め合わせた後、調味料を加えてさらに4〜5分、弱火で煮詰めながら混ぜ続けます。
鮭となすの味付け漬け
鮭となすを組み合わせたこの料理は、めんつゆとニンニクで風味豊かに仕上げます。
調理も簡単で、素材のおいしさが引き立ちます。
材料(2人分)
甘塩鮭2切れ、なす3個(約270g)、かいわれ大根半パック、ニンニク薄切り3〜4枚、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1、レモン1切れ、塩、酒、サラダ油、小麦粉
下準備
・なすはヘタを切り、縦半分にし、さらに斜めに切ります。
・水3カップに塩小さじ1を混ぜた中で3分つけてから水気を切ります。
・かいわれ大根は根元を切り落とし、鮭は腹骨を除いて斜めに1cm幅に切ります。
・酒と水各大さじ2で下味をつけます。
調理方法
フライパンにサラダ油を中火で熱し、なすを皮目を下にして並べ、フタをして2分焼きます。
フタを取り、裏返してさらに1〜2分焼きます。
大きめのボウルに焼いたなす、ニンニク、めんつゆを加えて混ぜます。
鮭の水気を拭き取り、小麦粉を薄くまぶして、
同じフライパンに油を足して鮭を焼きます。
焼けた鮭をなすに加え、かいわれ大根とレモンを添えて盛り付けます。