PR

家庭でできる穀物と豆類の上手な保存方法

お米の保存

お米の保存

・保管できる期間:室温だと2週間から1ヶ月、冷凍庫では最長で2ヶ月です。

買ったお米は、大体2週間分を目安にすると新鮮さを保ちやすいですね。

お米は湿気や空気に弱いので、買ってきたら密閉できる容器に入れて、暗くて涼しい場所に置くといいですよ。

家にそんな場所がない場合は、冷蔵庫の野菜室を利用するのも一つの方法です。

虫が心配なら、乾燥したニンニクや唐辛子を一緒に入れておくと安心です。

炊きたてご飯の保存

炊きたてご飯の保存

・保存期間の目安:冷蔵庫では2日、冷凍庫なら1ヶ月保つことができます。

ご飯は混ぜずにそのまま保存すると、美味しさが長持ちします。

普段は炊き立てを混ぜて余分な水分を飛ばすけど、それはすぐ食べる場合の話。

もし炊飯器で長く保温する予定なら、混ぜずに中から食べるとふっくらしたご飯を楽しめます。

冷蔵や冷凍で保存するなら、やっぱり炊きたてを使うのがポイント。

一食ずつラップで包んでおけば、解凍もラクラクです。

お餅の保存

・保管できる期間:冷蔵庫では2週間、冷凍庫なら6ヶ月まで大丈夫です。

お餅は焼酎で消毒すると、カビを防ぐことができます。

まだ柔らかいうちに一つずつラップで包んで、冷凍保存用の袋に入れて冷凍庫へ。

室温で保管する場合は、焼酎を染み込ませたキッチンペーパーを容器の底に敷くと、カビ知らず。

固くなったお餅は小さく割って油で揚げると、外はサクサクで中はもっちり。

少し塩を振ると、おやつにピッタリです。

パンの上手な保存方法

パンの上手な保存方法

・保存可能期間:室温で1〜2週間、冷凍庫で最長1ヶ月

パンを長持ちさせたいなら、買ってきた袋からしっかり密閉できる保存袋に入れ替えるのがおすすめです。

その日のうちに食べきれるなら室温で大丈夫。でも、後で食べるなら冷凍がベスト。

そうすれば、いつでもふんわりした食感で楽しめますよ。

スーパーで買ってきたパンは、袋が空気を通すから、そのままだとパサパサになりやすいの。
注意してね。

生野菜を使わないサンドイッチも、ラップに包んで冷凍すれば、忙しい朝にさっと解凍できて便利です。

食パンを美味しく保存するコツ

食パンを美味しく保存するコツ

・保存できる期間:室温で1〜2日、冷凍で最大1ヶ月

食パンは一枚ずつラップに包んで、くっつかないように冷凍保存するといいわ。

そうすると、解凍したときに焼きたてみたいに美味しくなるの。

ラップで一枚ずつ包む手間を惜しまず、さらに袋に入れるときはストローで空気を吸い取ってぎゅっと密閉すると、パンが乾燥するのを防げるから試してみて。

お菓子パンの保存方法

お菓子パンの保存方法

・新鮮さを保つ期間:室温では1〜2日、冷凍庫では最長で1ヶ月です。

その日に食べきれなさそうなら、一つずつラップに包んで冷凍するといいですよ。

すぐには食べないお菓子パンは、一個一個しっかりラップで包んで、保存用袋に入れて冷凍庫へ。

クリームやジャムが入っているパンも、この方法なら1ヶ月くらい美味しく保存できます。

袋を開けていない新しい菓子パンも、そのまま冷凍しておけば大丈夫。

解凍すると、買ったときの味わいで楽しめます。

フランスパンの長持ちさせ方

フランスパンの長持ちさせ方

・キープできる期間:室温で1〜2日、冷凍だと最大1ヶ月です。

バゲットは、全部を切り分けずに少し切り込みを入れておくのがコツ。

スライスしたフランスパンは、切り口がぴったり合うようにしてからラップで包み、冷凍用の袋に入れて冷凍保存しましょう。

全部切り離してしまうと乾燥しやすいので、下の部分はつながっている状態で保管すると形も保てます。

バゲットは、冷凍から出してそのままオーブンで焼くと外はサクッとして美味しいですよ。

焼く前に水を少し吹きかけると、中までふっくら焼けます。

生そばの冷凍保存のコツ

生そばの冷凍保存のコツ

・冷蔵での保存は2〜3日ですが、冷凍なら最大で1ヶ月新鮮さが保てます。

一食ずつ分けてラップで包んで冷凍すると、いつでも美味しいそばを楽しめますよ。

解凍する時は、お湯を沸かしてサッと茹でればOK。

余ったそばは、揚げて塩やペッパーで味付けすると、おいしいです。

茹で麺の上手な保存方法

茹で麺の上手な保存方法

・冷蔵庫だと4〜5日、冷凍庫なら1ヶ月保存できます。

うどんやそば、焼きそばなどの茹で麺は、パッケージのまま冷凍庫へ。

これで、いつでも簡単に料理に使えます。

凍った麺はそのまま鍋に入れられるから便利。

でも、解凍する時は、麺が壊れないように気をつけて、熱湯をかけるといいですよ。

乾麺の保管方法

乾麺の保管方法

・常温保存なら1年、冷凍しても同じくらい持ちます。

素麺や冷麦などの乾麺は、湿気を避けるために、しっかりと密封できる袋に入れて冷凍保管するのがオススメ。

そうすることで味を長持ちさせられます。

食べる分だけ取り出せばいいから、無駄なく使えます。

乾麺を細かくしてフライの衣に使うと、サクサクとした食感で一味違う味わいを楽しめますよ。

パスタを長持ちさせるコツ

パスタを長持ちさせるコツ

・保存できる期間:室温だと最長で1年です。

開けた後のパスタは、ジップロックや空のペットボトルに入れて湿気から守りましょう。

特にペットボトルは、スパゲッティやマカロニといった形の異なるパスタを種類ごとに分けて保存できて便利です。

また、キャベツロールを作る時に、パスタで葉を留めるという小技もありますよ。

納豆を上手に保存する方法

納豆を上手に保存する方法

・冷蔵だと1週間、冷凍なら2〜3ヶ月保ちます。

納豆をたくさん買ったら、食べる分以外はそのままのパックで冷凍保存用の袋に入れて冷凍庫に入れましょう。

そうすれば、2ヶ月以上も持たせることができます。

凍った納豆は、食べる前に冷蔵庫に移しておくと、次の日にはちょうどいいくらいに解凍されます。

納豆は発酵食品なので、新鮮さを保つには冷蔵や冷凍できちんと低温管理することが大切です。

特にチルド室で保管すると、発酵が進みすぎるのを防げますよ。

豆腐の上手な保存方法

豆腐の上手な保存方法

・冷蔵だと2〜3日、冷凍なら1ヶ月くらい持ちます。

開けたら、豆腐を清潔な密閉容器に移して、少しの塩を加えた水に浸して冷蔵庫に入れましょう。

この水は毎日替えてくださいね。

また、豆腐をスライスしてしっかり水切りしたあと、ラップに包んで冷凍するといいですよ。

パックの水を捨ててから、そのまま保存袋に入れて冷凍すれば、解凍時にもちもちとした食感が楽しめます。

この凍った豆腐は、煮物にぴったりです。

油揚げの賢い保存方法

油揚げの賢い保存方法

・冷蔵庫では3〜4日、冷凍庫だと1ヶ月ほど保存できます。

油揚げは、キッチンペーパーで包んでからレンジでちょっと加熱して油抜きをします。

1〜2分温めたら、ペーパーが油を吸ったらOK。

その後、ラップで包んで冷蔵か冷凍保存しましょう。

甘辛く煮た油揚げを冷凍しておくと、いつでも稲荷寿司やきつねうどんに使えて便利ですよ。

これで、使いたい時にサッと取り出せます。

家庭でできる梅干し作り

家庭でできる梅干し作り

夏の暑い日は、梅干しを作るのにぴったりの時期です。

【材料】
・青梅 1kg
・塩 200g
・紅シソ 1束

【作り方】

1.梅をしっかり洗って、ヘタを取り除いた後、一晩水につけておきます。

2.水気をきった梅を容器に並べ、層になるようにしながら塩を振ります。
一番上の層には、少し多めに塩をかけてくださいね。

3.重石を置いて3〜4日待つと、梅から自然に酢が出てきます。
この梅酢は取っておきましょう。

4.赤シソは葉をちぎってよく洗い、少しの塩をかけて手でよく揉みます。

5.梅酢に赤シソを入れてよく混ぜたら、それを梅が入った容器に加えて、
涼しい暗所に保管します。

6.最後に梅とシソをザルに出して、晴れた日に3日間天日干しします。
干し終わったら、保存用の容器に戻して完成です。

これで、自家製の梅干しが楽しめますよ。
暑い季節にもぴったりですし、お料理のアクセントにもなりますね。