手当をしても抜けていく毛はある
これはすでに寿命が来た毛で、手当をすれば寿命がのびるということはありません。
この毛が抜けた後、約4ヶ月ほどして新しい毛が生えてきますが、育毛はその毛の育毛環境をよくして、以前より太く寿命の長い毛に育てるのが役目です。
毛穴の内部が角化していたり剥離しやすい状態(体質もある)だと、手当をしても抜け毛は1〜3ヶ月くらいは続くことがあります(アレルギー体質に多い)。
毛は「生えてくるときの頭皮の状態」により、寿命や太さはほぼ決められます。
手当をしたからといって、いま生えている毛が太くなったり寿命が長くなることもありません。
手当をすることで「これ以上早死にさせない」ことはできるのです。
一番大切なのは、弱っている毛が抜けて、次にその毛穴から生えてくる毛が太く寿命の長い毛になるために手当をしていくのです。
毛包が死んでいなければ、毛が抜け落ちるのを止め、新しい毛髪の成長を促します。
抜け毛対策
抜け毛対策は、自分の抜け毛の原因を知る。
対策を立てることは原因を知ることから始まります。
原因によって、対策もいろいろで、また原因はいくつか絡み合っていることが多く、対策もいくつかを併用することになります。
抜け毛の悩み
血虚、腎虚、ストレス、冷えのぼせ、シャンプー法の誤り、シャンプー剤の品質、お手入れの誤り。
白髪の悩み
ストレス(悩み、ショック)、血虚、腎虚、老化。
円形脱毛症の悩み
ストレス(悩み、ショック)が主な原因。
枝毛の悩み
血虚、シャンプー剤の品質、シャンプー法、ヘアドライヤー、ヘアケア用品、お手入れ法の誤り。
髪の毛の量が少ない悩み
血虚、腎虚、冷えのぼせ、ヘアダイ(毛染め)。
パサパサ髪の悩み
脱脂力の強いシャンプー剤による皮脂の取りすぎ。血虚、腎虚、シャンプーのしすぎ。
ベタベタ髪の悩み
脱脂力の強いシャンプーや、シャンプーのしすぎで皮脂が取れ、補うために皮脂が分泌が促進されるため。またはシャンプーの回数が少なすぎる。
縮れ毛の悩み
遺伝的な原因。正しい手入れで少しずつ改善可能。
切れ毛の悩み
ショック、ストレス、血虚、腎虚、手入れ法の誤り。